
ミモザの日の由来とは?
3月8日は「国際女性デー」として、世界中で女性の社会的地位向上や平等を祝う日とされています。この日は1904年にニューヨークで女性労働者が参政権を求めてデモを行ったことをきっかけに、国連が1977年に正式に「国際女性デー」と定めました。
なぜミモザ?イタリアの習慣
イタリアでは、3月8日の国際女性デーにミモザの花を贈る習慣があります。
この習慣が始まったのは1946年。当時、イタリアの女性団体が「女性への感謝や敬意を込めて贈る花」として、ミモザをシンボルに選んだのがきっかけです。ミモザは2月~3月に満開を迎え、鮮やかな黄色が春の訪れを感じさせる花であること、また比較的手に入りやすく庶民的な花であったことが理由とされています。
日本でも広がるミモザの日の文化
最近では日本でも、3月8日にミモザを贈る習慣が少しずつ広まりつつあります。フラワーショップでもミモザのブーケやスワッグが人気になっており、春を感じる贈り物として選ばれることが増えています。
ミモザは「感謝」や「友情」「思いやり」の意味を持つ花なので、大切な人へのプレゼントにぴったりかと思います。
この機会にミモザ贈ってみてはいかがでしょうか??